製品情報

HOME > 製品情報 > 交通信号 > 高齢者・視覚障がい者用LED付音響装置 > 体験談 > 岩手県立盛岡視覚支援学校様   ****

岩手県立盛岡視覚支援学校様   ****

用 途 用途
2018年3月に 岩手県盛岡市「岩手県立中央病院前」に設置されました「高齢者・視覚障害者用LED付音響装置」について岩手県立盛岡視覚支援学校様より体験談をいただきました。
PDFはこちらから
 

「活字版」


岩手県立盛岡視覚支援学校 高橋先生様より

福岡大会ではお世話になりました。
お目にかかってから時間が経過してしまいましたは、私の職場では個人的ではありますが、「信号機についての意見や感想・警察への要望など自由に書いてください」とお願いして集まった文章をおくります。
誰もが交通事故で辛く悲しい思いをしないように、知恵を出し合い、安全で暮らし易い町になるよう、これからも貴社の開発に期待しております。

以下、回答の文章です。
・特に大きな交差点ではこの信号機とてもいいです。横断歩道の向こう側は見えないけれど目の前で確認でき安心して横断できます。
・大きな交差点では向こう側の信号が見えず、1回見送ったり周りの車の動きに合わせたりと不安です。手前で見えるこの信号は安心して渡れます。
・高齢者や子供などにも見やすく助かります。
・手前で信号の色が確認できるのがとても良い。
・音が出ていて信号の場所がわかりやすい。
・大きな交差点や学校・病院・公共施設が近くにあるところの交差点にもっとあったら良いと思う。
・観光地にも設置していただけるとQOL的にもいいと思う。
・移転する医大の近くにも是非ほしい。
・視覚支援学校の前の信号機に付けてほしい。
・シグナルエイドと連動して設置していただけると良い。
・夜間、信号音が消えているときにも大変助かる。
・他、2枚の文書も送ります。





高等部普通科生徒
私は平日は学校近くの寄宿舎に泊まって、週末は家に帰っています。その帰省のときに、毎回篠原電機さんの作ってくださった信号機のある横断歩道をわたっています。車の行き来も多く、建物も多く、渡るのも怖いのですが、青が鳴るしすぐ近くでも信号の色が分かるのでとても助かっています。またボタンの位置が届かない人のために低い位置にもボタンがあるので高齢者や小さい子どもたちにもとても助かると思います。
これからもっとたくさん、こんな便利な信号機があれば帰省をするときの不便な怖さがなくなると思います。



盛岡市在住 高橋 桂子
「素敵な信号機が出来たよ!」
私は毎日この信号機を利用して通勤しています。嬉しくて色々な方々のお知らせしました。
私は見えにくいけれど、残存視力をフルに使って生活をしている視覚障がい者(弱視者)です。
外出時の移動は視覚障がい者にとって恐怖の連続です。弱視者は特に「一人で歩けますよね。よく見てください。」とそんな具合ですので、「そこは、どこですか?」「あっ見えないので教えてください」と一般的に一人で歩く事が出来る人は普通に見えていると思われているので誤解を受けることが多く、見えてない事を説明して理解していただくことからの始まりです。
そんな私達が安心して横断出来る信号機を作っていただき本当にありがとうございました。個人的には押しボタンの位置がちょっとわかりにくいかなという印象がありますが、これからもっと良い形に進化される事を期待しております。
また、警察の方にお願いです。この信号機を大きな交差点や交通量の多い交差点などもっともっと増やしてください。子供達や高齢の方々にとっても便利な信号機だと思います。
これからも交通安全に気をつけて自分らし優しく、助けを求めることもあると思いますが社会の一員として貢献できるよう努力を続けます。
メインコンテンツに戻る

お問い合わせ先 お問い合わせ先

  • ご注文・お見積もりについて 受注センター

    ご注文・お見積もりについて受注センター

    TEL 06-6476-7148 FAX 06-6472-1112
  • 製品について 技術開発室

    製品について技術開発室

    TEL 06-4792-7676 FAX 06-6358-3720
  • ガス検知器について 環境安全機器部

    ガス検知器について環境安全機器部

    TEL 06-6358-2657 FAX 06-6358-2351
  • データセンターに関するお問い合わせ 都島ITソリューションセンター

    データセンターに関するお問い合わせ都島ITソリューションセンター

    TEL 06-6927-0008 FAX 06-6923-8181